トランスジェンダーという言葉は、厳密に言えば二種類ある。前述した広義のトランスジェンダーの他に、狭義のトランスジェンダー(女性ホルモンを投与しつつも、性転換を望まない人々のこと)があり、広義のトランスジェンダーはクロスドレッサー(異性装者。昔はトランスヴェスタイトと呼んだ)からトランスセクシュアル(性同一性障害。女性ホルモンを投与し、性別適合手術を受けた人々のこと)まですべてを内包する。/ 広義のトランスジェンダーという枠組みを使えば、狭義のトランスジェンダーだけではなく、女装からトランスセクシュアルまでを扱える、というわけだ。私はこの言葉を、より一般化するために、あえて本書を『「男の娘」 たち』と名づけた。さもなければ、あの忌まわしい 「オカマ」 という差別用語をつかわぜるをえなくなる。言わば、苦肉の策である。「MtF(Male to Femaleの略称。女性ホルモン投与、もしくは女性ホルモン投与および性別適合手術で男性から女性へ性別を越境した人)は男の娘ではない」 という反論はもっともであるが、本書に登場する人たちはタイトルを『「男の娘」 たち』にすることを了承してくれた。
川本 直 『「男の娘」 たち』◎ SOPHIE (Transgressive 2024) Sophie2021年1月30日、滞在先のアテネで満月の写真を撮ろうとして、ビルの屋上から転落死したトランスジェンダー、ソフィー・ジオン
(Sophie Xeon)の2rdアルバム。実弟ベニー・ロング(Benny Long)との共同プロデュース。完成間近だったと伝え聞いていたけれど、どの程度彼女以外の手が加わっているのかは推し量り難い。親しい友人たちが、もし生きていたら彼女が作ったかもしれないアルバムのようにアレンジしたということなのだろうか。今までのキャリアをトレースした 「トリビュート・アルバム」 的な側面が色濃いので、彼女の新境地は余り感じられない。良くも悪くも最もソフィーっぽい
〈Reason Why〉などの範疇に行儀良く収まっている。Kitty Empire
(The Observer)は〈Intro (The Full Horror)〉を除き、「全てコラボレーションで、Sophie自身が歌った曲は1曲もない」 と書いていたが、年間ベスト・アルバムの第8位に選出している。全16曲・67分。見開き紙ジャケ仕様、4つ折りポスター入り。彼女を追悼するかのようなブラックCD(読み取り面が黒い)。合掌。
◎ Diamond Jubilee(W.25th 2025)Cindy Lee2024年度ベスト・アルバム第1位
(Pichfork)、第2位
(The Guardian)に輝いた音源がフィジカル・リリース(3LP・2CD)された。当初はYouTubeで全曲を再生するか 、Webサイトに30ドルを寄付してDLするしかなかったアルバムが高音質で聴けるのは多少高額であ っても嬉しい。シンディ・リー
(Cindy Lee)はカナダ人ミュージシャン、パトリック・フレーゲル(Patrick Flegel)による女装プロジェクト。Women(2007-2012)というインディ・ロック・バンドのリード・シンガーだったが、ステージ上での諍い、無期限の活動休止、ギタリストの急死を経て解散した。メンバー2人はViet Cong(現Preoccupations)を結成し、Patrick FlegelはCindy Lee名義で活動するようになった。全32曲・122分の大作は60年代のガールグループやローファイ・インディ・ロック、架空の映画音楽、アンビエントなどが時空を超えた妖艶な亡霊のように(V・ウルフの
「オーランドー」 のように)甦る。
喪失とは記憶の保管庫の中の共鳴である。記憶の衝突はすべて終わりのない巻き戻しの結果、時間を無視した不気味なエコーとして響く。/ 元ウィメン(Women)のメンバー、パトリック・フレーゲル(Patrick Flegel)の別人格シンディ・リー(Cindy Lee)としての最高傑作《Diamond Jubilee》の神秘的な領域に入る方法の1つは、その的確なアルバム・カヴァを調べることである。色褪せた青色に染まったリーは記憶の保管庫を象徴する穀物貯蔵庫の前で物思いに耽っている。それはターミナルでもあるため、そこに保管されているのは一時的なものだが、その残響は不変だ。それは記念碑的で消える去ることのない喪失の反響である。/《Diamond Jubilee》は鳴り響くエレクトリック・リフ、断続的なオーケストラ、非同期ドラムスの安っぽいレコーディングを通して、その本質を捉えている。
Tanatat Khuttapan(The Line of Best Fit)カナダ・カルガリーの巨大な穀物貯蔵庫(Alberta Terminals)の前に座って頬杖をつき、物思いに耽っている青い髪の女性(イラスト)のコラージュ・カヴァは 「記憶の保管庫の中で共鳴する喪失」 というアルバム・テーマを象徴しているという。サイケデリックなタイトル〈Diamond Jubilee〉、騒々しいローファイ・ブギ〈Glitz〉、解体されたインスト・ディスコ〈Olive Drab〉、フォーク・ロック〈Dreams Of You〉、架空映画のサントラ〈Le Machiniste Fantome〉、棺桶から抜け出したSaultの亡霊のような
〈Dracula〉、60年代のガールグループ・ポップ〈Kingdom Come〉、シンセウェイヴ〈Gayblevision〉、暗鬱なポスト・ロック〈Lockstepp〉、「もし私が泣いている声が聞こえたとしても、ただ私は聞いてほしかっただけ」 と歌うソックポップ
〈If You Hear Me Crying〉、フレンチ・ポップ〈Wild Rose〉、アンビエント〈24/7 Heaven〉など。歌詞ブックレット(12頁)付き。
◎ You Are The Morning(Saddest Factory 2025)jasmine.4.t英マンチェスターを拠点に活動するトランスジェンダーSSWジャスミン・クルックシャンク(Jasmine Cruickshank)の1stアルバム。Lucy Dacusのツアーに参加した後、Phoebe Bridgersの主宰するレーベルにデモを送ったことから即決デビューに至ったという。ジャスミン(ギター、ヴォーカル、キーボード、バンジョー)に、バンド・メンバーのPhoenix Rousiamanis(ハープシコード、ヴァイオリン、ピアノ、シンセなど)、Eden O'Brien(ドラムス)、Addy Watkins(ベース)という編成で、フォーク・ロックを奏でる。プロデュースしたboygeniusの3人娘、Phoebe Bridgers、Julien Baker、Lucy Dacusはバック・ヴォーカルだけでなく、それぞれ
〈Guy Fawkes Tesco Dissociation〉〈Tall Girl〉〈New Shoes〉でデュエット。Claud、Becca Mancariも〈Best Friend’s House〉にバック・ヴォーカルで参加。毛髪の左右を青とピンクに染め分けしたアルバム・カヴァを撮ったのはマット・グラブ
(Matt Grub)。全13曲・40分。紙ジャケ仕様、歌詞は無記載。
*
□ 「男の娘」 たち(河出書房新社 2014)川本 直「男の娘〔引用者註:「おとこのこ」〕とは、生まれた時の生物学的性別が男性だった "トランスジェンダー" のことである」。子供(8歳)の頃からバイセクシャルであることを自覚していて、女装子(女装する男性)だったという著者による 「男の娘」 たちのルポルタージュ&インタヴュー集。狭義のトランスジェンダー(女性ホルモンを投与するが、性転換を望まない人々)、クロスドレッサー(異性装者)、トランスセクシュアル(性同一性障害。女性ホルモンを投与し、性別適合手術を受けた人々)、MtF(Male to Female)など、全てを内包する言葉として、「男の娘」(広義のトランスジェンダー)という言葉を定義している。テキストサイト 「Minky house*」、日本最大級の女装イヴェント 「プロパガンダ」 を主催したモカ(トランスセクシュアル)。プロパガンダ・チルドレンの橘芹那(ゲイ)と小倉弥桜(異性愛者)。「若衆bar化粧男子」 のママ・井上魅夜(ニューハーフ・井上晋平)と副店主・莉柚(MtF)。「TRANS COMMUNITY PARTY +α」 のオーガナイザー桃咲希あや(MtF)。
「東京化粧男子宣言!」(2009)を主催した井上魅夜、いがらし奈波(少女マンガ家・いがらしゆみこの息子・五十嵐慶一)。某大学女装ミスコン優勝者・影鈴と 「TUKUBAN BEATY 2011」 優勝者・あしやまひろこ(女装コスプレイヤー)。電気通信大学生わかにゃ(コスプレ女装男子)。同院生みつき(MtX)。「埋没系」(社会に女性として 「埋もれて」 おり、戸籍上、男性もしくは性転換後の女性と気づかれない男子)の4人。性同一性障害には興味がない秋元遥、その診断を受けずに女性ホルモン投与をしている小春。「アイデンティファイしているが、そう呼ばれることに強い拒否感を持っている」 葛葉、「性別適合手術を受け、戸籍を女性に変更し、改名もした」 伊佐花は性同一性障害という概念に反駁する。引用されている 「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律、第三条」 の1項4号規定 「生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること」(いわゆる
「生殖不能要件」)について、2023年10月25日、最高裁判所は憲法13条に違反していると最終判決を下した。
*
◎ Effusive Supreme(Skin Graft 2023)Lovely Little Girlsダブリンのポスト・パンク・バンド(Girl Band)は性別を違えていたことなどから、改名
(Gilla Band)を余儀なくされたが、米イリノイ・シカゴの変態バンドLovely Little Girls(LLG)は確信犯だ。3rdアルバムのカヴァにはアンリ ・ルソーのグロテスク・ヴァージョンみたいな7人の男女が描かれている。手前の女性2人の左に薄緑のネコ、裏面にも異形のネコ4匹が描かれている化け
「ネコード」 である。このネコたちには既視感があった。Tropical Fuck Stormの4曲入りEP
《Moonburn》(Joyful Noise 2022)の化け猫が脳裡に浮かぶ。LLGのメンバーはL. Wyatt(ヴォーカル、キーボード)と女装した男性Gregory Jacobsen(ヴォーカル、ミュージック)の2人。しかも気味悪すぎるアートワークをフロントマンのジャコブセンが自ら描いているのだ。プログレ、ノー・ウェイヴ、ジャズ、アフロ、ラテンなどが渾然一体となった全10曲・36分。デジパック仕様、MOD CD。
◎ Space & Time(Les Disques Du Crepuscule 2016)Deux FillesGemini Forque(Colin Lloyd Tucker)とClaudine Cole
(Simon Fisher Turner)の女装デュオが33年振りに帰って来た。年齢や性別(オジさん?)は兎も角、2人共に面長な顔立ちなので、年齢不詳の 「フレンチ娘」 に巧く化けている(コスプレ、オネエ・ブームの日本で話題にならなかったのが不思議)。ソラリゼーション化したモノクロのアルバム・カヴァが妖しく危険なオーラを放つ。変身願望や女装趣味はないけれど、ブックレット(12頁)のポートレイトには蠱惑されそうだ。The Theの初期メンバーだった「2人の女の子」。デレク・ジャーマンの映画音楽で知られているSimon TurnerはThe King Of Luxembourg名義の
《"Sir" / Royal Bastard》(El 1989)や Loveletterの
《Beethoven Chopin Kitchen Fraud》(Siesta 1999)を愛聴しているが、美青年王に女装趣味(隠し玉)があったとは驚きを禁じ得ない。アンビエント・ポップ、ミュージック・コンクレート、エクスぺリメンタル、アヴァン・ポップ、エレクトロニカ、サウンドトラック、中近東音楽など、全24曲・48分がオモチャ箱のように詰まっている。
*
*
male girls / gemini and claudine / sknynx 1264
Sophie
- Artist: Sophie
- Label: Transgressive
- Date: 2024/09/27
- Media: Audio CD
- Songs: Intro (The Full Horror) / RAWWWWWW / Plunging Asymptote / The Dome’s Protection / Reason Why / Live In My Truth / Why Lies / Do You Wanna Be Alive / Elegance / Berlin Nightmare / Gallop / One More Time / Exhilarate / Always and Forever / My Forever / Love Me Off Ea...

Diamond Jubilee
- Artist: Cindy Lee
- Label: W.25th
- Date: 2025/02/21
- Media: Audio CD(2CD)
- Songs: Diamond Jubilee / Glitz / Baby Blue / Dreams Of You / All I Want Is You / Dallas / Olive Drab / Always Dreaming / Wild One / Flesh And Blood / Le Machiniste Fantome / Kingdom Come / Demon Bitch / I Have My Doubts / Til Polarity's End / Realistik Heaven // Stone Faces...

respite ∞ levity for the nameless ghost in crisis
- Artist: Colin Self
- Label: PLANCHA / RVNG Intl.
- Date: 2025/02/21
- Media: Audio CD
- Songs: respite for the tulpamancer / gajo / Doll Park Doll Park / Dissimulato / Losing Faith / {canting} / Busy walks into The Memory Palace / paraphrase of a shadow / riddlecraft / gaolbreaker’s dream / Tip The Ivy / ∞10:48

You Are The Morning
- Artist: jasmine.4.t
- Label: Saddest Factory / Dead Oceans
- Date: 2025/01/22
- Media: Audio CD
- Songs: Kitchen / Skin On Skin / Highfield / Breaking In Reverse / You Are the Morning / Best Friend’s House / Guy Fawkes Tesco Dissociation / Tall Girl / New Shoes / Roan / Elephant / Transition / Woman

Effusive Supreme
- Artist: Lovely Little Girls
- Label: Skin Graft
- Date: 2023/08/25
- Media: Audio CD(MOD)
- Songs: Polyester And Saltwate / Breathing On The Back / Be Good To Your Shoes / Emphatic / Service / Be Quiet / (She Puts The) T & A In TA / Impractical Positions / Shadow Of Bees / Procreation Of The Wicked / Incomplete

Space & Time
- Artist: Deux Filles
- Label: Les Disques Du Crepuscule
- Date: 2016/02/05
- Media: Audio CD
- Songs: Her New Master / Belle's Bell / Mandy's Playroom / Horsebox Parade / Moon Starer's Return / Song For Ozu / Prayer For Vince / Mata Laya Pata / Shell-Like Cornice / Mouth Popsicle Explosion / Preparing Wet Piano Tuna / A440hz (No Solids) / Oh How We Laughed (With Th...
![Shadow Farming Shadow Farming]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+pFeiufcL._SL160_.jpg)
Shadow Farming
- Artist: Deux Filles
- Label: Cargo UK
- Date: 2021/10/15
- Media: LP Record
- Songs: Take It Easy / You Must Sleep Now / Just Think About It / Nothing Usual Here / Informal Meeting / The Transparent / Let's Get Closer / Call Of The Waders / Human Baby Boomer / Sidewinder / Sapsucker's Sarabande / At The Waterhole / Shivering Timbers / Mon...

「男の娘」 たち
- 著者:川本 直
- 出版社:河出書房新社
- 発売日:2014/09/18
- メディア: 単行本
- 目次:まえがき / 女装のためのプロパガンダ / 増殖するポスト・プロパガンダ / 花咲く男たちのかげに / 叶えられた祈り / あとがき
posted by sknys at 00:02|
Comment(0)
|
m u s i c
|

|