イシダが送ってきた彼のバンドのCDは、実のところ、さしてジーモンの興味を惹くものではなかった。ダプっぽいエフェクトを加えたスローテンポのヘヴィー・ロックが多かった。思うに、彼らは自分にプロデュースを依頼するよりは、シカゴのスティーヴのところにでも行った方が良いのではないか。だが、東京で何か予期しないことが起こりそうな気はした。結果を案じるのはジーモンのフィロソフィーに反する。身一つで起こることを楽しみに行こう。ジーモンはそう考えることにして、飛行機に乗った。夕暮れの高速道路は陰鬱な灰色に支配されていた。二十年前も同じようだった記憶がある。ホテルまで、まだ一時間はかかるだろう。ジーモンはもう少し眠ることにして、窮屈なバスのシートの中で、長いフライトでこわばった身体を斜めに傾けた。
高橋 健太郎 「ヘッドフォン・ガール」♭ 時間旅行 ── グロい娘?Grimesの
《Art Angels》(4AD 2015)はアルバムのリリース時に買って聴いたけれど、正直言って印象に残っていなかった。でも、ミュージック・ヴィデオは超強烈(奇天烈?)ですね。Pitchforkをチェックしたら、2016年ベスト・ヴィデオ
(The Best Music Videos of 2016)の9位に
〈Kill V. Maim〉が選ばれていました。
by sknys (2016/12/04 20:34) ♭ 薔薇のゆううつ薔薇と姫君と庭師の三角関係のようにも思えます。姫君は薔薇の花が好き。薔薇は庭師のことが好きなのに、庭師は姫君に叶わない恋をしている。薔薇は魔女に魔法をかけられた姫君の双子の妹でした。庭に幽閉されていた「塔の中の姫君」が解放されて、少女の姿に戻ったのです。数年後、隣国の皇太子の許へ嫁いだ姫君が離縁されて城に戻って来ます。そして、薔薇少女と同じように、魔法にかけられて「古びた彫像」にされていた王子と結婚する‥‥というアナザー・ストーリはどうかしら?
by sknys (2016-12-22 19:30) ♭ 鉄女ではないのですが。── 鉄道ミステリ?タモリ倶楽部でも紹介されていましたが、駅ホームの発車メロディや地下鉄が通過する音を聴く鉄道マニアを「聞き鉄」と呼ぶそうです。
- 今夜はなぞなぞの夜
走行中のトワイライトエクスプレスの個室(ロイヤル)で、中年男性の刺殺体が発見されました。被害者の職業は何でしょう?
by sknys (2016-12-22 19:43:59) ♭ クリスマスの約束 2016オープニングの1曲(SMAPのカヴァ)だけ、ワンセグ・ラジオで聴きました。こんなに良い曲だとは思いませんでした。ポール・マッカートニーの
〈Junk〉のギターは完コピしたことがあります。高校の音楽の課題が「作曲」だったのですが、この曲を採譜(3/4、F#m)して提出しちゃった。ライヴ映像(フィルム)も簡単には見れないし、オリジナル楽譜なども入手し難い時代だった。今はYouTubeで「ギター講師」が懇切丁寧に弾き方まで教えてくれます。桑田某の「いとしのホニャララ」は
〈My Love〉のパクリでしょうか?
by sknys (2016-12-30 21:57 未投稿) ♭ 中村真理子「天智と天武」-新説・日本書紀- 原案監修 園村昌弘 ── 王子と2ショット!「山岸凉子展・後期」(弥生美術館 2016)に行って来ました。中年女性(オバさん)に頼まれて、2階の踊り場で王子との2ショットをスマホで撮影。満面の笑みを浮かべて喜んでいました。今まで考えもしませんでしたが、女性は何故か厩戸王子のことが大好きなのね、王子は女嫌いなのに‥‥。黒っぽいチラシを手にして鑑賞している女性がいました。チラシはチケット売場で欲しいと要求しないと貰えない(最終日なのにセコいにゃん!)。ちなみに裏面は「竹久夢二 本からはじまるメッセージ展」です。
by sknys (2017-01-03 18:43:19) ♭ アルファ・レコード 前編レガッタ(regatta)の綴りが「reggatta」になっているのはレゲエ (reggae) に掛けているんでしょうね。一生遊んで暮らせる大金を若くして手に入れてしまった青年は次に何をするのか?‥‥某レコード店でシングル盤(ミレーヌ姫との2ショット)を見て、スティング先生もルーニーみたいに植えちゃったのねと落胆しました。もしジョン・ライドンや内田裕也が被ったらギャグになっちゃう。アート・ガーファンクルは被っちゃいましたが‥‥もちろんミレーヌのアルバムは昨年購入しました。
by sknys (2017-01-09 23:25) ♭ 再び会う日(薔薇と姫君 その2)風雲急を告げる今後の展開を予想してみました。
- 王子さまの急逝(落馬して死んじゃうとか、雷に打たれて昇天とか?)
- 厩戸王子みたいに女嫌いだった
- リボンの騎士(男装の麗人)だった
- 二次元美少女しか愛せないアニメおたくだった
A〜Dの中に正解はあるでしょうか?
by sknys (2017-01-21 22:55) ♭ こんな夢を見た。朝日新聞に連載中の
「吾輩は猫である」。語り手がネコ(猫視点)なので、常に現場に居合わせないと描写出来ない。苦し紛れに「超能力」(註・読心術)を使ったりします。人気作家8人によるオマージュ短篇集
『吾輩も猫である』(新潮社 2016)も「夏目漱石没後100年&生誕150年記念出版」されました。
by sknys (2017-02-13 23:57) ♭ 神々の戯れ(薔薇と姫君 始まりの時)ゴルゴン三姉妹の末娘メドゥーサは見た人を石に変えてしまうほど怖しい顔をしていたという。どうせ「石像」にされるのならば、醜女よりも美女にされたいと思う。美人や好きな人の前で緊張して何も話せずに硬直してしまうのは、ある意味で「石になった」のではないでしょうか。相思相愛の男女ならば、2人ともに石になっちゃったりして?‥‥これからも書き(描き)続けてください。
by sknys (2017-02-20 20:26) ♭ にがつついたち〈Dear Prudence〉は引きこもりの妹プルーデンス・ファロー
(Prudence Farrow)の歌ですね。トルコの旋回舞踊みたいにクルクル回って眩暈を起こすような感覚に襲われる。ドノバンから教わったという3フィンガー・ピッキング奏法で、ジョンは6弦をDに下げて弾いているそうです。オーディオが大きくて黒くて重かった時代‥‥アンプの上に漬物石を載せると音が良くなるという話もあったなぁ。
by sknys (2017-02-24 20:49) *
ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第45集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2016/12/01~2017/02/28)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。暴言王トランプ、豊洲移転問題、金正男暗殺など、連日流される騒がしいニュースの氾濫に辟易しそう(某TVのワイドショーでは「ゲス不倫」に
〈The End〉、大麻所持で現行犯逮捕された元女優のBGMに
〈White Rabbit〉が毎回テーマソングのように流れていた)。ネット上にも膨大な情報が飛び交っていますが、ブログはSNSほど緊密に人と繋がっていないところが良いところなのかもしれません。本ブログの読者がネコちゃんや音楽に少しでも癒されたのなら幸いです。
*
sknys comments #1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / sknynx / 687
Art Angels
- Artist: Grimes
- Label: 4AD
- Date: 2015/12/11
- Media: Audio CD
- Songs: Laughing And Not Being Normal / California / Scream [ft. Aristophanes] / Flesh Without Blood / Belly Of The Beat / Kill V. Maim / Artangels / Easily / Pin / Realiti / World Princess part II / Venus Fly [ft. Janelle Monáe] / Life In The Vivid Dream / Butterfly

McCartney
- Artist: Paul McCartony
- Label: Hear Music
- Date: 2011/06/14
- Media: Audio CD(2CD)
- Songs: The Lovely Linda / That Would Be Something / Valentine Day / Every Night / Hot As Sun/Glasses / Junk / Man We Was Lonely / Oo You / Momma Miss America / Teddy Boy / Singalong Junk / Maybe I’m Amazed / Kreen-Akrore

Reggatta De Blanc
- Artist: Police
- Label: Interscope Records
- Label: 2003/03/04
- Media: Audio CD
- Songs: Message In A Bottle / Reggatta De Blanc / It's Alright For You / Bring On The Night / Deathwish / Walking On The Moon / On Any Other Day / The Bed's Too Big Without You / Contact / Does Everyone Stare / No Time This Time

White Album
- Artist: The Beatles
- Label: EMI UK
- Date: 2009/09/09
- Media: Audio CD(2CD)
- Songs: Back In The U.S.S.R. / Dear Prudence / Glass Onion / Ob-La-Di, Ob-La-Da / Wild Honey Pie / The Continuing Story Of Bungalow Bill / While My Guitar Gently Weeps / Happiness Is A Warm Gun / Martha My Dear / I'm So Tired / Blackbird / Piggies / Rocky Raccoon / Don't Pas...

ヘッドフォン・ガール
- 著者:高橋 健太郎
- 出版社:アルテスパブリッシング
- 発売日:2016/01/25
- メディア:単行本(ソフトカバー)
- 目次:後ろのドア / 黄色い平行線 / 皆既日食 / グリュンベルク / ベヒシュタイン・ベイビー・グランド / デッドアイ / ヘッドフォン・ガール / ハーツクライ / 歩いてる / ショッピングカート / ラスト・ラン / 宇宙のトンネル / 時の窪みで